
2010年11月26日
2010年11月26日
いろどり(彩)木曽路を駆ける
倉本
上松

昨日、朝の4回戦目終了後、近くをロケハンしてたら静かに迫ってきました

時刻表には記載がないので、何のツアーでしょうか?
最初に、自分の部屋で目撃、次に、車で移動中に伊奈川橋梁ですれ違い、
昨日は3回目の対面でした


昨日、朝の4回戦目終了後、近くをロケハンしてたら静かに迫ってきました
時刻表には記載がないので、何のツアーでしょうか?
最初に、自分の部屋で目撃、次に、車で移動中に伊奈川橋梁ですれ違い、
昨日は3回目の対面でした
2010年11月25日
2010年11月25日
朝の2回戦&3回戦
大桑
須原

2回戦目は下りの64です。伊奈川橋梁、須原側のお立ち台より撮影
10名位いました
3回戦目 野尻
十二兼
撮影モードがいつのまにかオートになっていたらしくフラッシュが飛び上がってびっくり!
この1枚を残して去って行きました
おまけ、2回戦の伊奈川橋梁下り


2回戦目は下りの64です。伊奈川橋梁、須原側のお立ち台より撮影
10名位いました
3回戦目 野尻

撮影モードがいつのまにかオートになっていたらしくフラッシュが飛び上がってびっくり!
この1枚を残して去って行きました
おまけ、2回戦の伊奈川橋梁下り
2010年11月25日
朝の4回戦に挑戦!
大桑
須原

朝の下りが復活したということで上松~十二兼で4回戦が可能になるはず、
ということで、第1回戦目は中央アルプスと組み合わせて上りを伊奈川の大桑寄りでキャッチ

ぐぐっとズームアップ!

さて、2回戦目はこの時、大桑駅で待機している下りの64の撮影のため伊奈川、須原寄りのお立ち台へ移動です

朝の下りが復活したということで上松~十二兼で4回戦が可能になるはず、
ということで、第1回戦目は中央アルプスと組み合わせて上りを伊奈川の大桑寄りでキャッチ
ぐぐっとズームアップ!
さて、2回戦目はこの時、大桑駅で待機している下りの64の撮影のため伊奈川、須原寄りのお立ち台へ移動です
2010年11月25日
2010年11月24日
祝!平日下り復活!EF64 1033+1015
須原
倉本

今朝は中央アルプスは雲に隠れていましたが上りタキの牽引が原色だったので野尻に向かってみた
途中、大桑駅にて春で運行を停止していた下りタキがトンネルを潜っていくのを目撃!
中央アルプスもその時は姿を露わにしていたので原色との組み合わせを撮りたいと思いましたが
しばらく考え大桑の道の駅でUターンして復活便を捉えることに
下りタキを目撃した時はEF64はすでにトンネルに突入してしまっていたので須原駅で確認したら原色ではなかった‥
まあ、平日復活記念ということで上郷で待ち受けました


今朝は中央アルプスは雲に隠れていましたが上りタキの牽引が原色だったので野尻に向かってみた
途中、大桑駅にて春で運行を停止していた下りタキがトンネルを潜っていくのを目撃!
中央アルプスもその時は姿を露わにしていたので原色との組み合わせを撮りたいと思いましたが
しばらく考え大桑の道の駅でUターンして復活便を捉えることに
下りタキを目撃した時はEF64はすでにトンネルに突入してしまっていたので須原駅で確認したら原色ではなかった‥
まあ、平日復活記念ということで上郷で待ち受けました
2010年11月24日
塩尻駅にクマ出没!
善知鳥トンネル撮影後塩尻駅の改札へ行ってみると

アルクマくんが子供たちと戯れていました

「風っこうとう号」のポスター

塩尻駅に停車する列車や名所がかわら版ということで掲示されてます


営業運転を終了した「風っこ」


広丘
塩尻

「風っこうとう号」は長野へ回送されていきました

予想外に「風っこうとう号」は楽しませてくれました^^

ありがとうございます!

アルクマくんが子供たちと戯れていました

「風っこうとう号」のポスター

塩尻駅に停車する列車や名所がかわら版ということで掲示されてます

営業運転を終了した「風っこ」
広丘

「風っこうとう号」は長野へ回送されていきました
予想外に「風っこうとう号」は楽しませてくれました^^
ありがとうございます!
2010年11月24日
矢田川を渡る34号機
大曽根
新守山

H22.11.17.
下りのタキは堤防に上がると三脚を据える間もなく登場で手持ち撮影
晩秋には光の傾斜がきついですね
矢田川初撮影ですが、さっき地図を見て勘違いに気付きました
EF64進行方向左が上流なんですが、下流かと思い込んでました
木曽川見たいに急流なら分かりやすいですが、庄内川も同じく勘違いしてました‥


H22.11.17.
下りのタキは堤防に上がると三脚を据える間もなく登場で手持ち撮影
晩秋には光の傾斜がきついですね
矢田川初撮影ですが、さっき地図を見て勘違いに気付きました
EF64進行方向左が上流なんですが、下流かと思い込んでました
木曽川見たいに急流なら分かりやすいですが、庄内川も同じく勘違いしてました‥
2010年11月23日
うとうトンネル ラストラン
小野~塩尻

このイベントの最後に善知鳥トンネルを抜ける瞬間です
助っ人の「DD16 11」は岡谷でお留守番のようです
クモハ123系撮影後、反対側、塩尻方面の出口へ向かいました
第2日、3回戦目です
何人かはいるかと思いましたが結局、最後までわたし以外だれも来ませんでした
逆光で条件もきびしく、地図を見てすんなり来れるような場所ではありません


電柱の影で太陽光を避けることができました

終点塩尻へ去って行きます
このイベントの最後に善知鳥トンネルを抜ける瞬間です
助っ人の「DD16 11」は岡谷でお留守番のようです
クモハ123系撮影後、反対側、塩尻方面の出口へ向かいました
第2日、3回戦目です
何人かはいるかと思いましたが結局、最後までわたし以外だれも来ませんでした
逆光で条件もきびしく、地図を見てすんなり来れるような場所ではありません
電柱の影で太陽光を避けることができました
終点塩尻へ去って行きます