2010年11月23日

うとうトンネル ラストラン

小野~塩尻
うとうトンネル ラストラン
このイベントの最後に善知鳥トンネルを抜ける瞬間です
助っ人の「DD16 11」は岡谷でお留守番のようです
 クモハ123系撮影後、反対側、塩尻方面の出口へ向かいました
第2日、3回戦目です
何人かはいるかと思いましたが結局、最後までわたし以外だれも来ませんでした
逆光で条件もきびしく、地図を見てすんなり来れるような場所ではありません


うとうトンネル ラストラン


うとうトンネル ラストラン
電柱の影で太陽光を避けることができました


うとうトンネル ラストラン
終点塩尻へ去って行きます

同じカテゴリー(風っこうとう号)の記事画像
塩尻駅にクマ出没!
天竜川岸をゆく「風っこうとう号」
助っ人登場!風っこうとう号~2日目
「風っこうとう号」落ち葉で車輪空転
同じカテゴリー(風っこうとう号)の記事
 塩尻駅にクマ出没! (2010-11-24 20:50)
 天竜川岸をゆく「風っこうとう号」 (2010-11-22 07:12)
 助っ人登場!風っこうとう号~2日目 (2010-11-21 19:57)
 「風っこうとう号」落ち葉で車輪空転 (2010-11-20 23:10)
Posted by 64ウォッチャー at 13:06│Comments(2)風っこうとう号
この記事へのコメント
ここでイベント列車を走らせるなんて、廃線防止の一環でしょうか?
ATS地上子が設置された今も、木の枕木が残ってますね。

いつ見ても不思議な空間と感じてしまいます>旧東塩尻
Posted by prip at 2010年11月23日 19:53
prip さんへ
 大動脈の路線でしたから昔の姿を知る方は時の移り変わりを実感されるんでしょね
Posted by 64ウォッチャー64ウォッチャー at 2010年11月24日 08:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。