2011年01月19日

0番坂下で初めてのポイント

坂下 EF64 落合

EF64 74+47  81レは定刻で通過です                                               H231.18.

前日の国鉄特急色と同じポイントですが‥


  

Posted by 64ウォッチャー at 20:16Comments(0)中央西線-美濃区間

2011年01月19日

キターー!!!(@◇@)=3=3=3

坂下 EF64 落合

EF64 47+74                                                       H23.1.17.

坂下駅で待機中のところを追い越して待つこと一時間半!

坂下駅に行ってみようと土手を降りたとたん

キターー!!!(@◇@)=3=3=3



前日の薮原駅と同じパターンに陥ってしまうとは‥

開いた口がふさがりません(@◇@)



でも、これだけ激雪の坂下もめずらしいので良しとしましょう^^




  

Posted by 64ウォッチャー at 03:38Comments(0)中央西線-美濃区間

2011年01月16日

坂下カーブにギリギリ到着

落合 EF64 坂下

EF64 74+47                                                            H23.1.12.

三脚を持って駆けつけましたがセッティングする間なく手持ち撮影


  

Posted by 64ウォッチャー at 20:24Comments(0)中央西線-美濃区間

2011年01月13日

冠雪の恵那山

落合 EF64 中津川

EF64 74+47                                                             H23.1.13.

この辺りは陸橋が2つあるので上から撮ろうと思いましたが西陽の傾斜が難しかったので恵那山を入れてみました   

コンテナの積載が疎らなので重連単独走行に見えます‥


  

Posted by 64ウォッチャー at 18:58Comments(0)中央西線-美濃区間

2011年01月08日

0番重連 第1木曽川橋りょうをゆく

坂下 EF64 落合

EF64 74+47                                         H23.1.7.
撮影地に到着前はわずか西陽があたってましたがすでに丘陵まで暮れてます  

Posted by 64ウォッチャー at 04:54Comments(0)中央西線-美濃区間

2011年01月01日

新春の御挨拶

  

Posted by 64ウォッチャー at 11:50Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月29日

夕陽の0番台重連

美乃坂本 EF64 中津川

                                                               H22.12.28.  

Posted by 64ウォッチャー at 03:22Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月24日

初ターキーと東京タワー点灯前

落合 EF64 坂下

 全長555mmの東京タワーを点灯させるためボタン型の電池を買ったのはいいけれど
電池ボックスを開ける小さな+ドライバーが無かったのでこの時はライトアップできませんでした
 タイトルのターキーって何かというと七面鳥じゃなくてボーリングの3連続ストライクを初めて達成!したのでした


で、ターキーとは関係なくボーリング場で開催していたビンゴゲームでゲットした商品が
日本電波塔株式会社監修のオフィシャルな全長555mm東京タワーだったのです


友人Yの投球

  

Posted by 64ウォッチャー at 23:08Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月22日

冬至の夕焼け

落合 EF64 中津川

落合川橋梁をゆく   EF64 47+74?  

Posted by 64ウォッチャー at 21:37Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月18日

残暑のEF64 34

美乃坂本 EF64 中津川

EF64 70+34                                                                 H22.9.4.


水田の水蒸気で靄ってます

  

Posted by 64ウォッチャー at 20:47Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月10日

四ツ目川をゆく

美乃坂本 EF64 中津川

                                                                       H22.12.7.



中津川駅で少し待機して、徐々に加速していきます  

Posted by 64ウォッチャー at 08:11Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月06日

欠築沢川橋りょう

多治見 EF64 土岐市

                                                                     H22.12.1.
土岐市から中央西線と土岐川にはさまれた狭い県道を多治見方面へ走って
ようやく開けた場所へ出ました








レンガの欠築(けっちく)沢川橋りょうはレトロな面影を残したままです






撮影後、土岐プレミアムアウトレットに寄り、木曽御岳を眺めてきました







  

Posted by 64ウォッチャー at 16:58Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月05日

清水宏保長野五輪金メダリスト講演


昨日は中津川で撮影後、今年スピードスケートを引退した清水宏保氏の講演に行った
彼のハードなトレーニングは周知だとは思いますが
「巨人の星」の星一徹ごとき父親と幼い頃から猛特訓をやっていたのは初耳でした
ぜんそく持ちで恵まれているとは言えない体格の氏は事あるごとに大成しないと言われ続け
反骨精神で頂点に駆け上がった
 指導をしたわけではないが引退の時期に優秀な後輩出てきたのを喜んでいました
今日はスケートリンクで講習が行われるようです


恵那 EF64 美乃坂本

中津川市茄子川より中央アルプスを望む

電柱多過ぎ‥  

Posted by 64ウォッチャー at 06:11Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年12月01日

遥かなる中央アルプス

瑞浪 EF64 釜戸
  

Posted by 64ウォッチャー at 21:40Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年11月25日

美濃のススキ

恵那 EF64 美乃坂本

最近の夕方は光線の傾斜がきついっす‥ EF64 1034+(1019)?    H22.11.23.  

Posted by 64ウォッチャー at 06:51Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年11月20日

落合ダムの紅葉

落合 EF64 中津川

                                                                      H22.11.14.
先日の記事「笠かぶりの恵那山」の後追いです
 最近は落合駅周辺に来てなかったので紅葉のピークは既に越してますね
でも、落葉してくれれば撮影ポイントが広がります^^  

Posted by 64ウォッチャー at 07:27Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年11月19日

笠かぶりの恵那山

落合 EF64 中津川

落合川を渡るEF64
 バックの恵那山は薄っすらとした笠をかぶってますが
二千m級の山ですから今シーズン降雪はしたんでしょうか  

Posted by 64ウォッチャー at 09:45Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年11月18日

日本一暑い都市は寒かったyo!

土岐市 EF64 多治見

R19と中央西線のクロスポイントは多いけれど中央西線が上を走るポイントは
南木曽とここ以外記憶にないな~





  

Posted by 64ウォッチャー at 05:02Comments(0)中央西線-美濃区間

2010年11月17日

中津川橋梁上り線

中津川 EF64 美乃坂本

名古屋方面なのに上り坂が多いな~





  

Posted by 64ウォッチャー at 22:12Comments(2)中央西線-美濃区間

2010年11月03日

落合のカッキーン

落合 EF64 中津川 ~上り線

落合川を渡るロクヨン
柿は僅かしか残ってません  

Posted by 64ウォッチャー at 14:32Comments(0)中央西線-美濃区間