2010年12月06日

家路にてDE15-1541号機遭遇

米原 左 醒ヶ井

1週間前の日曜日、「SL北びわこ号」の運行を見送ってR21を走っていると並行している東海道本線沿線に
またしても、三脚を据え、カメラを構えている人たちが散在していた
 そんな脇見をしていたら米原ICへの交差点を見逃してしまったので空地へクルマを止めたら
またしてもラッセル車がやってきました








  

Posted by 64ウォッチャー at 23:10Comments(0)JR東海

2010年12月02日

柏原~関ヶ原 ラッセル車 試運転

関ヶ原 左 柏原

柏原駅で待機のDE15-1541号機を後にして関ヶ原に向かう途中で捕捉











追っかけはここまで‥

関ヶ原に向かいます  

Posted by 64ウォッチャー at 10:36Comments(0)JR東海

2010年12月01日

ラッセル車 柏原駅へ入構

近江長岡~柏原 東海道本線上り

DE15 1541                                                               H22.11.27.
 醒ヶ井~近江長岡で撮影後、柏原駅で待ち受けました








柏原駅でまた待機です
  

Posted by 64ウォッチャー at 11:04Comments(0)JR東海

2010年11月29日

醒ヶ井~近江長岡


醒ヶ井(さめがい)を出て東海道線と並行して走るR21を東に行く








  

Posted by 64ウォッチャー at 22:05Comments(0)JR東海

2010年11月29日

近江の虹

彦根 矢印 米原 下り

 27日(土)は朝早くから出たにもかかわらず
名神の事故渋滞で予定の変更を余儀なくされ午前10時近くからの遅い撮影開始でした


ここへ来る途中の琵琶湖岸道路でも虹が見られました

 





大阪発「しなの9号」

時折、雨がパラつき、寒かった~(>_<)
前日が暖かったので薄着でした  

Posted by 64ウォッチャー at 11:41Comments(0)JR東海

2010年11月29日

ラッセル車 試運転

米原 左 醒ヶ井

 28日の記事「冬の準備」の続編、撮影は27日、同じポイントからのショットです



 27日はJR東海の大垣とJR西日本の米原間で、ラッセル車の試運転があり
美濃太田配置のDE15-1541号機で、午前の大垣-米原往復は複線の垂井線経由、午後の往復では下りのみ旧・新垂井経由の単線区間を走ったということです



米原の車両基地が見えます



米原で折り返してきたラッセル車を丹生川橋りょうでとらえました



まもなく醒ヶ井に入構します



醒ヶ井で停車中







さらに、続きます‥







  

Posted by 64ウォッチャー at 07:30Comments(0)JR東海

2010年11月28日

冬の準備

米原へ南下中

昨日は偶然にも遭遇して追いかけることに‥  

Posted by 64ウォッチャー at 06:02Comments(0)JR東海

2010年11月01日

鳥羽まで跳ばすぜィ☀

名古屋~八田

ディーゼルですね~
撮影はあおなみ線上りホームより


こちらは間もなく終点の名古屋に到着

  

Posted by 64ウォッチャー at 22:16Comments(0)JR東海

2010年10月29日

ドクター東海

名古屋駅13番線ホーム?から

数本の路線を跨いでるので電柱に邪魔されましたがなんとか捉えることができました
あおなみ線?を走っているようです

JR東海のHPより
キヤ95系
国内初の気動車による在来線用の軌道・電気総合試験車です。従来、別々に行ってきた軌道関係と電気関係の試験車両を統合し、検査業務の効率化を実現しました。
最新の画像処理技術を導入するとともに、新しい設備に対応した検測装置を搭載し、線路・電力・信号通信設備の状態を総合的かつ効率的に検測しています。
在来線設備の安全を守る車両として「ドクター東海」の愛称で呼ばれています  

Posted by 64ウォッチャー at 23:01Comments(0)JR東海