
2010年11月08日
ラッキーなショット レトロ大糸線⑤
海ノ口
稲尾

姫川から「レトロ飯山線」を追いかけて大町に向かっていると、木崎湖手前の沿道にたくさんのカメラマンが構えてる
ってことは64を追い越した~
ちょうど、往路で撮影した木崎湖畔近くにきたので
を降りてカーブ手前の正面ショット

復路は撮らないつもりだったので時刻を細かく確認していなくて
予定外の撮影ができてラッキーでした



姫川から「レトロ飯山線」を追いかけて大町に向かっていると、木崎湖手前の沿道にたくさんのカメラマンが構えてる
ってことは64を追い越した~
ちょうど、往路で撮影した木崎湖畔近くにきたので

復路は撮らないつもりだったので時刻を細かく確認していなくて
予定外の撮影ができてラッキーでした
2010年11月07日
姫川橋梁 レトロ大糸線④
信濃森上
白馬大池

予定では南小谷の入替の後、松本15:00発の「E655系なごみ」を塩尻あたりで捉えようと思ったのですが
EF64と大糸線沿線の絶景に魅せられて復路も「レトロ大糸線」を追いかけることにしました
で、復路第1回戦目は国道からながめることができる橋梁で

予定では南小谷の入替の後、松本15:00発の「E655系なごみ」を塩尻あたりで捉えようと思ったのですが
EF64と大糸線沿線の絶景に魅せられて復路も「レトロ大糸線」を追いかけることにしました
で、復路第1回戦目は国道からながめることができる橋梁で
2010年11月07日
南小谷の入替作業 レトロ大糸線③

木崎湖を後にして64を追っかけ、南小谷駅に到着
ちょうど、切り離し始めて客車と連結部で見えなかったヘッドプレートが露わになりました
木にもたれ掛かって撮影している自分の影があります
踏切の向こうまで行ってポイントを切り替えます
再び入構して往路最後尾だった客車と連結
64の連結部のドアを開けて慎重に繋げる
南小谷駅に着いた時はあずさもいました
さて、次はどこでお会いしましょうか‥
2010年11月07日
木崎湖畔にて レトロ大糸線②
稲尾
海ノ口

南松本で撮影後、木崎湖へまっしぐら!
稲尾駅を出てすぐのカーブ

少し車両を傾げ蛇行の鉄路、光線は斜め後ろから、でもいい感じです



南小谷でまたお会いしましょう

神戸から遠征の銀河さん今日も楽しんでいってください

南松本で撮影後、木崎湖へまっしぐら!
稲尾駅を出てすぐのカーブ
少し車両を傾げ蛇行の鉄路、光線は斜め後ろから、でもいい感じです
南小谷でまたお会いしましょう
神戸から遠征の銀河さん今日も楽しんでいってください
2010年11月06日
レトロ大糸線 ~プロローグ

塩尻大門から始発松本駅への回送です
ギリギリ間に合いました
間もなく南松の踏切を通過です
そして、今日は多くて3回戦いけるか?というところでしたが
予定変更でなんと!8回戦をこなしました!
DE10はこれからお仕事です
木崎湖で待ってるぜ!
2010年11月06日
矢橋ホキ 機関車入れ替え
笠寺駅

美濃赤坂から矢橋ホキを牽引してきたEF66 30は切り離して路線変更です

牽引してきた矢橋ホキの隣を移動


バトンタッチするND 602が待機

ND 602始動!





むむっ!間に東海道線の貨物がやってきました

被っちゃってますがコンテナを載せてない車台の上から

ホームからだと電柱も被ってしまいます

前方から撮るため一本遠いホームへ移動


いよいよ矢橋ホキを牽引して出発です

今度は、大垣行きの快速が被る>_<

行ってらっしゃーい!
美濃赤坂から矢橋ホキを牽引してきたEF66 30は切り離して路線変更です
牽引してきた矢橋ホキの隣を移動
バトンタッチするND 602が待機
ND 602始動!
むむっ!間に東海道線の貨物がやってきました
被っちゃってますがコンテナを載せてない車台の上から
ホームからだと電柱も被ってしまいます
前方から撮るため一本遠いホームへ移動
いよいよ矢橋ホキを牽引して出発です
今度は、大垣行きの快速が被る>_<
行ってらっしゃーい!
2010年11月05日
2010年11月05日
夕のコンテナ便 南木曽駅を出る
南木曽
十二兼

南木曽駅を出て十二兼寄りは陸橋もあって見通しが良くないしストレートなので面白みが無いな~
と日頃思ってましたが、ホームから本線に入る蛇行のラインはいいじゃないですか^^


柿も入ってるし~

PR 寒くなる季節、暖かUSBブランケットで節電ブログ更新!1,000円より
Yahoo!オークション なら良品を安く入手できます!

南木曽駅を出て十二兼寄りは陸橋もあって見通しが良くないしストレートなので面白みが無いな~
と日頃思ってましたが、ホームから本線に入る蛇行のラインはいいじゃないですか^^
柿も入ってるし~
PR 寒くなる季節、暖かUSBブランケットで節電ブログ更新!1,000円より
Yahoo!オークション なら良品を安く入手できます!

2010年11月05日
ED457 + ED452 ~三岐鉄道
保々
山城

D7000導入記念‥ と、いうわけではありませんが三岐鉄道(三重の私鉄)へ遠征へ行ってきました
何とも年季が入った機関車です

富田駅の住宅地を抜けると田園地帯が広がります

貨物列車の牽引は捉えられなくて残念‥

D7000導入記念‥ と、いうわけではありませんが三岐鉄道(三重の私鉄)へ遠征へ行ってきました
何とも年季が入った機関車です
富田駅の住宅地を抜けると田園地帯が広がります
貨物列車の牽引は捉えられなくて残念‥
2010年11月04日
日本一の山で和(なごみ)
穴山~新府

前回のロケハンで和E655系が収まるのが分かったのでようやく
富士山と和(なごみ)の組み合わせができましたがこの車両の色を出すのは難しい>_<
後追いでカッキーンと和

テールですが、この角度が順光のようです

前回のロケハンで和E655系が収まるのが分かったのでようやく
富士山と和(なごみ)の組み合わせができましたがこの車両の色を出すのは難しい>_<
後追いでカッキーンと和
テールですが、この角度が順光のようです