
2010年12月08日
2010年12月07日
2010年12月07日
34号機後追いヌード
田立
南木曽

EF64 47+34
せっかく34号機が来たのに重連の後方ではお顔があまり拝見できません

が、直後にコンテナが積載されてないとエレガントフェイスが露わになります
そして次は南木曽駅を出発後
南木曽
十二兼



そして、最後の3回戦目
野尻
十二兼




EF64 47+34
せっかく34号機が来たのに重連の後方ではお顔があまり拝見できません
が、直後にコンテナが積載されてないとエレガントフェイスが露わになります
そして次は南木曽駅を出発後
南木曽

そして、最後の3回戦目
野尻

2010年12月06日
家路にてDE15-1541号機遭遇
米原
醒ヶ井

1週間前の日曜日、「SL北びわこ号」の運行を見送ってR21を走っていると並行している東海道本線沿線に
またしても、三脚を据え、カメラを構えている人たちが散在していた
そんな脇見をしていたら米原ICへの交差点を見逃してしまったので空地へクルマを止めたら
またしてもラッセル車がやってきました



1週間前の日曜日、「SL北びわこ号」の運行を見送ってR21を走っていると並行している東海道本線沿線に
またしても、三脚を据え、カメラを構えている人たちが散在していた
そんな脇見をしていたら米原ICへの交差点を見逃してしまったので空地へクルマを止めたら
またしてもラッセル車がやってきました
2010年12月06日
欠築沢川橋りょう
多治見
土岐市

H22.12.1.
土岐市から中央西線と土岐川にはさまれた狭い県道を多治見方面へ走って
ようやく開けた場所へ出ました


レンガの欠築(けっちく)沢川橋りょうはレトロな面影を残したままです


撮影後、土岐プレミアムアウトレットに寄り、木曽御岳を眺めてきました


H22.12.1.
土岐市から中央西線と土岐川にはさまれた狭い県道を多治見方面へ走って
ようやく開けた場所へ出ました
レンガの欠築(けっちく)沢川橋りょうはレトロな面影を残したままです
撮影後、土岐プレミアムアウトレットに寄り、木曽御岳を眺めてきました
2010年12月06日
2010年12月05日
土曜の朝
野尻
大桑

導入したばかりのレンズ35mmf1.8G
いいですね~
しかも、軽量コンパクトです!
倉本
須原

須原駅で追い越して、木曽川対岸から
近くの山まで白くなってきました



朝はここまでです

導入したばかりのレンズ35mmf1.8G
いいですね~
しかも、軽量コンパクトです!
倉本

須原駅で追い越して、木曽川対岸から
近くの山まで白くなってきました
朝はここまでです
2010年12月05日
タリーズコーヒーLEDストラップ

以前、コンビニで買ったTULLY`S COFFEEボトル缶に付いてたオマケがカメラバッグに入ってたので開けてみたら、タリ-ズベアというらしいが宇宙飛行士バージョンだった
他に野球選手、サッカー選手、ピンクのバリスタバージョンがあるらしいですが
買ってから1か月は経っているのでもう、売ってないかも

背中のボタンを押すと宣伝してしまう


スマホのケースに投影してみました
原野

2010年12月05日
SLの踏切標識
坂田

今となっては少なくなってきたSLデザインの標識ですが、新しいっす

EF65に牽引され、今年の運行を終えて京都梅小路へ回送されます

東海道新幹線の高架を潜って米原駅へ滑り込みます
今となっては少なくなってきたSLデザインの標識ですが、新しいっす
EF65に牽引され、今年の運行を終えて京都梅小路へ回送されます
東海道新幹線の高架を潜って米原駅へ滑り込みます
2010年12月05日
清水宏保長野五輪金メダリスト講演

昨日は中津川で撮影後、今年スピードスケートを引退した清水宏保氏の講演に行った
彼のハードなトレーニングは周知だとは思いますが
「巨人の星」の星一徹ごとき父親と幼い頃から猛特訓をやっていたのは初耳でした
ぜんそく持ちで恵まれているとは言えない体格の氏は事あるごとに大成しないと言われ続け
反骨精神で頂点に駆け上がった
指導をしたわけではないが引退の時期に優秀な後輩出てきたのを喜んでいました
今日はスケートリンクで講習が行われるようです
恵那

中津川市茄子川より中央アルプスを望む
電柱多過ぎ‥