
2010年12月07日
34号機後追いヌード
田立
南木曽

EF64 47+34
せっかく34号機が来たのに重連の後方ではお顔があまり拝見できません

が、直後にコンテナが積載されてないとエレガントフェイスが露わになります
そして次は南木曽駅を出発後
南木曽
十二兼



そして、最後の3回戦目
野尻
十二兼




EF64 47+34
せっかく34号機が来たのに重連の後方ではお顔があまり拝見できません
が、直後にコンテナが積載されてないとエレガントフェイスが露わになります
そして次は南木曽駅を出発後
南木曽

そして、最後の3回戦目
野尻

2010年12月06日
2010年12月05日
土曜の朝
野尻
大桑

導入したばかりのレンズ35mmf1.8G
いいですね~
しかも、軽量コンパクトです!
倉本
須原

須原駅で追い越して、木曽川対岸から
近くの山まで白くなってきました



朝はここまでです

導入したばかりのレンズ35mmf1.8G
いいですね~
しかも、軽量コンパクトです!
倉本

須原駅で追い越して、木曽川対岸から
近くの山まで白くなってきました
朝はここまでです
2010年12月05日
タリーズコーヒーLEDストラップ

以前、コンビニで買ったTULLY`S COFFEEボトル缶に付いてたオマケがカメラバッグに入ってたので開けてみたら、タリ-ズベアというらしいが宇宙飛行士バージョンだった
他に野球選手、サッカー選手、ピンクのバリスタバージョンがあるらしいですが
買ってから1か月は経っているのでもう、売ってないかも

背中のボタンを押すと宣伝してしまう


スマホのケースに投影してみました
原野

2010年12月04日
2010年12月03日
洗馬(せば)の虹
洗馬
塩尻

撮影後、大きな虹が出現!

しばらくして下りのEF64が来た


雨は一応止みました
ところで、気になるニュースが‥
JR西日本は北陸新幹線(長野~金沢)が開通後、赤字経営の大糸線(南小谷~糸魚川)を見捨てるらしい
ニュース記事は下のURLからどうぞ
http://www.shinmai.co.jp/news/20101202/KT101201ATI090040000022.htm

北小谷~平岩 H22.8.22.


撮影後、大きな虹が出現!

しばらくして下りのEF64が来た


雨は一応止みました
ところで、気になるニュースが‥
JR西日本は北陸新幹線(長野~金沢)が開通後、赤字経営の大糸線(南小谷~糸魚川)を見捨てるらしい
ニュース記事は下のURLからどうぞ
http://www.shinmai.co.jp/news/20101202/KT101201ATI090040000022.htm
北小谷~平岩 H22.8.22.
2010年12月03日
2010年12月03日
2010年11月30日
2010年11月30日
2010年11月30日
2010年11月27日
2010年11月26日
2010年11月25日
2010年11月25日
朝の2回戦&3回戦
大桑
須原

2回戦目は下りの64です。伊奈川橋梁、須原側のお立ち台より撮影
10名位いました
3回戦目 野尻
十二兼
撮影モードがいつのまにかオートになっていたらしくフラッシュが飛び上がってびっくり!
この1枚を残して去って行きました
おまけ、2回戦の伊奈川橋梁下り


2回戦目は下りの64です。伊奈川橋梁、須原側のお立ち台より撮影
10名位いました
3回戦目 野尻

撮影モードがいつのまにかオートになっていたらしくフラッシュが飛び上がってびっくり!
この1枚を残して去って行きました
おまけ、2回戦の伊奈川橋梁下り
2010年11月25日
朝の4回戦に挑戦!
大桑
須原

朝の下りが復活したということで上松~十二兼で4回戦が可能になるはず、
ということで、第1回戦目は中央アルプスと組み合わせて上りを伊奈川の大桑寄りでキャッチ

ぐぐっとズームアップ!

さて、2回戦目はこの時、大桑駅で待機している下りの64の撮影のため伊奈川、須原寄りのお立ち台へ移動です

朝の下りが復活したということで上松~十二兼で4回戦が可能になるはず、
ということで、第1回戦目は中央アルプスと組み合わせて上りを伊奈川の大桑寄りでキャッチ
ぐぐっとズームアップ!
さて、2回戦目はこの時、大桑駅で待機している下りの64の撮影のため伊奈川、須原寄りのお立ち台へ移動です
2010年11月24日
祝!平日下り復活!EF64 1033+1015
須原
倉本

今朝は中央アルプスは雲に隠れていましたが上りタキの牽引が原色だったので野尻に向かってみた
途中、大桑駅にて春で運行を停止していた下りタキがトンネルを潜っていくのを目撃!
中央アルプスもその時は姿を露わにしていたので原色との組み合わせを撮りたいと思いましたが
しばらく考え大桑の道の駅でUターンして復活便を捉えることに
下りタキを目撃した時はEF64はすでにトンネルに突入してしまっていたので須原駅で確認したら原色ではなかった‥
まあ、平日復活記念ということで上郷で待ち受けました


今朝は中央アルプスは雲に隠れていましたが上りタキの牽引が原色だったので野尻に向かってみた
途中、大桑駅にて春で運行を停止していた下りタキがトンネルを潜っていくのを目撃!
中央アルプスもその時は姿を露わにしていたので原色との組み合わせを撮りたいと思いましたが
しばらく考え大桑の道の駅でUターンして復活便を捉えることに
下りタキを目撃した時はEF64はすでにトンネルに突入してしまっていたので須原駅で確認したら原色ではなかった‥
まあ、平日復活記念ということで上郷で待ち受けました
2010年11月23日
おニューのポンチョ
このブログ初登場のおてんばワンコ「なな」です。よろしくおねがいします

首と胴回り2か所を止めるだけのシンプルな構造なのでホームセンターで先日購入して
昨日初めて着ました
歩いていると胴回りが首の方へせりあがってしまう感じなのでもう少し長さが欲しかったです
かさばらないので携帯するには便利です
倉本
須原

H22.11.11.

首と胴回り2か所を止めるだけのシンプルな構造なのでホームセンターで先日購入して
昨日初めて着ました
歩いていると胴回りが首の方へせりあがってしまう感じなのでもう少し長さが欲しかったです
かさばらないので携帯するには便利です
倉本

H22.11.11.
2010年11月22日
2010年11月21日
小野の滝を渡るタキ
倉本
上松

土曜日下り原色重連3回戦目です
滝は見えませんが小野の滝の橋梁を渡ってます

朝日が入ってますが車体はいい色が出てます
この後は「風っこうとう」を追いかけ、辰野に向かいました

土曜日下り原色重連3回戦目です
滝は見えませんが小野の滝の橋梁を渡ってます
朝日が入ってますが車体はいい色が出てます
この後は「風っこうとう」を追いかけ、辰野に向かいました